|初来店|メルマガ|facebook|twitter|LINE|インスタ|会員登録|支払い・配送|カートの中|講習会・試験|運営|問い合わせ|利用ガイド|採用|
商品一覧|掘り出し物|ハンディ機|モービル機|オールモード機|レシーバー|トランシーバー|デジタル簡易無線|ハンディ用アンテナ|モービル用アンテナ|自宅用アンテナ
受信用アンテナ|ブロードバンド|エアバンド用アンテナ|基台|ケーブル|バイク用品|デジタル簡易無線オプション|その他|オリジナルグッズ|お楽しみプレゼント|よくある質問
■CQオームは『当サイト』でのご購入がモール店よりお値打ちです!■
商品検索
会員専用ページ
※ 商品カテゴリ
商品検索
|
BCLブーム到来! お値打ちで高性能なデスクトップレシーバーが欲しいという方に! SSB/CW/AM/FM & SDRソフト対応 長波〜短波帯をオールモードでカバーするデスクトップタイプのレシーバー、DX-R8がアルインコより発売。 SDR(software defined radio)の登場に刺激されてブーム進行中の中波/短波無線受信を本機で楽しんではいかがでしょうか? 主な特徴 ●長波のNDB航空標識信号やAM放送、中波のラジオ放送・灯台・海上交通放送・NAVTEX(船舶向け文字データ安全情報放送)、短波のアマチュア無線・海外放送・船舶・航空無線・気象FAXや航空機データ通信のデコード・海岸局や海上保安庁の通信といった、V/UHFでは聞くことができない多彩な受信を楽しむことができます。 ●デュアルVFO搭載で、2波を切り替えて交互にワッチすることが手軽にできます。 ●フロントパネルセパレーション式のボディは240(w)×94(h)×255(d) mm 、スピーカーやイヤホンジャックはフロント側に搭載しているので延長ケーブルEDS−17(5m)を装着するだけの手軽さです。約4.1Kgとコンパクトで下部に折りたたみ式スタンドが標準付属、市販の吊り手やモービルブラケットが使えるビス穴も付いており、ノイズの少ない郊外へ出向いての移動ワッチやモービル受信時のフットワークも軽快になります。 ●7桁英数記号表示が可能な600chメモリー(200ch x 3バンク)とモード毎に設定可能な周波数ステップ。 ●±1ppmの周波数安定度、オーディオ出力2W,優れた選択度と受信感度、IFシフトとRIT機能など、「あの頃に欲しかった」憧れの通信型受信機を超える性能を持ちながら、元ラジオ少年の潜在BCL層にアピールしやすい実売価格を実現しました。 ●VFO,メモリー、プライオリティスキャンと多彩なスキャンモード。タイムモードは設定した時間でスキャン再開するためスケルチ解放でも動作、データ信号の周波数をメモリータイムスキャンで巡回受信させるような使い方ができるように工夫しています。 ●ナローSSB(1.0KHz)/CWオーディオフィルター(500Hz)、スケルチ、RFゲイン調整、ミュート端子、ダイヤルロックとキーロック、RXランプ、オートパワーオフ、スリープタイマーetc...快適なリスニングに欠かせない機能はすべて網羅しております。 定格 ソフトウエアについて 1:KG-HFDL(シェアウエア・日本語) http://www2.plala.or.jp/hikokibiyori/soft/kghfdl/index.html 2:WINrad(フリーウエア・英語ソフト) http://www.winrad.org/>http://www.winrad.org/bin/Winrad161.msi アルインコよりERW−7を使うメモリー編集ソフトをリリースする予定です。 標準付属品 オプションアクセサリー *本製品を使用するのに無線局免許や資格は必要有りませんが、特定の相手方に対して行われる通信を聞いて知り得た内容を悪用すると電波法により罰せられます。
DX−R8 デスクトップレシーバーのソフトウエアについて 〜DX-8Rと接続して楽しめるソフトウェア情報〜。 御注意:これらソフトウエアは弊社の設計段階において動作を確認しておりますが、プログラムの仕様変更、パソコンや接続ケーブルの相性などで対応しないことも考えられます。これらサードパーティ製のソフトウエアの使用方法については弊社カスタマーサービスで対応致し兼ねますので予めご了承ください。ソフトウエアの版権はその開発者・販売者に帰属します。サードパーティのソフトウエアをお使いになって生じるパソコンなどへの不具合については、補償がありませんので予めご了承願います。 SDR 受信機の復調回路をパソコンに依存することで、受信機側で対応しない機能を使って快適な受信を実現できるSoftware Defined Radioもフリーウエアが配布されています。
WINRAD:http://www.winrad.org/ ソフトウエアダウンロード: http://www.winrad.org/bin/Winrad161.msi 接続:パソコンのLINE−IN端子とDX−R8のIQ出力端子 使用ケーブル:市販の3.5mmステレオミニプラグ付きオーディオケーブル 操作:DX−R8のモードでFMを選択、FUNCキーを押した後もう一度モードキーを押すとIQが液晶に表示される。プログラム上のSTARTボタンを押すとパソコンのスピーカーから音声が聞こえるようになる。入力レベル調節はウインドウズのサウンドカードプロパティの「録音」パラメータで必要に応じて調整。DX−R8のVFOで目的の信号にチューンしたあと、混信を避けたり聞きやすくするため下のグラフ画面上でマウスをポイントしてオーディオフィルタの帯域を調整したり、受信モードでECSSを選択してECSSボタンをクリック、サイドバンドの上下を切り替えて自動同期受信させる。 USBボタン下の赤丸ボタンは録音開始。音声ではなく入力信号そのものを録音して再生するため、後からプログラム上で大きいグラフ画面をマウスで移動して別の局の信号も復調可能。ノイズブランカレベルが調整できるのも便利。
インターネット検索エンジンで「SDR 144MHz & WINRAD 動画」を検索すると動画で実際に画面を操作しながら受信している様子や受信音が試聴できますので是非ご参照ください。
DRM デジタルレディオモンディエル(デジタル短波放送) 欧州で開発されたMPEG4コーデック準拠の高音質をCOFDM方式で放送するDRMは国内では行われていませんが、ラジオニュージーランドやボイスオブブロシアなどの英語放送が日本でも簡単に受信できます。 DREAM:http://www.winrad.org/ ソフトウエアダウンロード: http://www.winrad.org/bin/Winrad161.msi 接続:パソコンのLINE−IN端子とDX−R8のIQ出力端子 使用ケーブル:市販の3.5mmステレオミニプラグ付きオーディオケーブル 操作:パソコン側の設定はSDRと同じ。最初に開く小窓のSettingメニューでAM(analog)を選び、AM放送にチューンして音声が聞こえたら接続はOK.右下隅のDRMボタンを押し、小窓に戻ってViewメニューからEvaluation Dialogを選ぶ。開いた窓のグラフ画面下にあるFlip Input Spectrumにチェックを入れる。現在(2010年6月)よく聞こえるのはラジオニュージーランドインタナショナルの15720KHz、午前中から午後に掛けてAMで聞くとジャ〜ザ〜と空電ノイズのような汚い信号を探す。DRM受信では実際の周波数より12−13KHz高く(例の場合、15732〜15733KHzで微調整)チューニングする。信号強度が強くなると小窓にRNZIのような文字が表示され、大窓左上隅のSNRに表示される数字が20dB前後になるとパソコンのスピーカーからきれいな音声が聞こえる。同時に文字放送メッセージも読むことができる。
下記のサイトでDRMの受信音サンプルを試聴できます。とても短波放送で受信しているとは思えない音質ですから是非お試しください。 ボイスオブロシア:http://icas.to/drm/vor-sample.wav DRM放送局と周波数:http://baseportal.com/baseportal/drmdx/main
KG−ソフトウエア KG−ACARSで有名なK.G氏がリリースするソフトウエアにはHF帯短波受信で使える物があります。日本語の詳細な説明が下記のページでご覧になれます。 ソフトウエアダウンロードと各ソフトの説明: http://www2.plala.or.jp/hikokibiyori/soft/index.html
KG−HFDL 航空機位置情報データプロット (シェアウエア)
KG−FAX 気象・新聞FAX放送受信 (フリーウエア)
KG−NAVTEX 海上航行に関する文字情報テレタイプ (フリーウエア) 接続:パソコンのLINE−IN端子とDX−R8のPHONE出力端子。 KG−HFDLで自動制御を行う場合は別売のERW−7のプラグをSP端子とUSB端子に接続、オーディオケーブルと合わせて2本で使う。 使用ケーブル:市販の3.5mmステレオミニプラグ付きオーディオケーブル (KG−HFDLに搭載の周波数の自動設定・追従などができる自動制御機能を使うなら別売のERW−7 パソコン接続ケーブルも必要。) 操作: 日本語ソフトなので、それぞれの説明書を参照。
尚、メモリー編集用フリーソフト DX-R8 Clone Utilityは弊社製ハンディレシーバー用と同等のものをアルインコ電子事業部ホームページのダウンロードサイト: http://www.alinco.co.jp/denshi/10.html 広帯域受信機コーナーより製品発売開始後に配信致します。接続には別売のERW−7PC接続ケーブルが必要です。 DX−R8のメモリーには代表的な通信周波数や放送周波数を書き込んで出荷して居りますが、特に短波は伝播性質上季節毎に放送周波数が見直されることや伝播に合わせたチャンネルへの時間帯による切り替えなど、V/UHF帯には無い運用が行われるためこれらのデータはあくまで目安としてお考えのうえ、実データは適時インターネットなどから最新の情報を得て更新してください。誠に勝手ながら書き込み済みデータは定期的な更新を行う予定はありません。このため周波数リストは同梱して居りませんので予めご了承ください。
■TOPICS DX-R8 サンケイのウェブニュース2ページに大々的に登場ですよ〜。話題になってます。http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100712/ecc1007121740000-n1.htm DX-R8にコリンズフィルターを入れて受信強化! 詳しくは下記PDFをチェック!
|
TOPICS
■JARL会員は対象八重洲無線機購入で最大1万円のクーポンプレゼント有!必見!
■八重洲フェア 4/17(土)18(日) 店頭/通販連動。どっちもお値打ちになります!
■八重洲フェア アマチュア無線機→ゴールド価格にステージアップ! 対応ハンディ機にOHM-USB01YC プレゼント!FT-818NDにOHM-USB818OCプレゼント! 第一電波・コメット商品全品ポイント5倍! その他、セット商品多数登場!→ 掘り出し物コーナーに掲載。
■アイコムフェア決定 4/24(土)25(日) 店頭/通販連動!どっちもお値打ちになります!詳細は当日発表。
■フリラフェア決定 5/1(土)5/2(日)店頭/通販連動! どっちもお値打ちになります!詳細は当日発表。
■ID52入荷!今なら在庫有り!CQオームならカラーシートと液晶保護シートプレゼント!
■AH705順次入荷中。予約順にご案内しております。ご希望の方はご予約下さい。
■AZR1000売価・納期分かり次第、予約開始します。ご希望の方はお知らせメール登録をどうぞ。