|初来店|メルマガ|facebook|twitter|LINE|インスタ|会員登録|支払い・配送|カートの中|講習会・試験|運営|FAQ・問い合わせ|利用ガイド|採用|
商品一覧|掘り出し物|ハンディ機|モービル機|オールモード機|レシーバー|トランシーバー|デジタル簡易無線|ハンディ用アンテナ|モービル用アンテナ|自宅用アンテナ
受信用アンテナ|ブロードバンド|エアバンド用アンテナ|基台|ケーブル|バイク用品|デジタル簡易無線オプション|その他|オリジナルグッズ|お楽しみプレゼント|よくある質問
■CQオームは『当サイト』でのご購入がモール店よりお値打ちです!!■
商品検索
会員専用ページ
商品カテゴリ
商品検索
|
シリーズ3作目となる本書は、国内各メーカーが生産した機種別のメインテナンスに加えて、運用に役立つ付加装置、製造中止で手に入らなくなったオプション 品のCWフィルタを市販品や代用品を使って組み込む方法、周波数の情報が書き込まれているSRAMのバックアップ電池の延命、プログラムの再書き込み、高 安定発振モジュールを使って製作する代替TCXOなど周辺機器のメインテナンスにも取り組んでいます。そして、海外機はコリンズとハマーランドのフラッグ シップ機のメインテナンス。これは保存版として必見です。 目次 カラー・ページ 50年の時空をこえて トリオ TX-88DS 新品未組み立て品を見る コリンズ社 ゼネラルカバー受信機 フラグシップ機 51S-1 ハマーランド社 スーパープロ フラグシップ機 SP-600JX-17 はじめに アイコム編 01.IC-551 50MHz オールモード・トランシーバ 02.IC-7300Mを付加装置で使いやすく HF/50MHz RFダイレクトサンプリング機 03.アイコム機のSRAMモジュールを延命 周波数情報などの消失に対応 トリオ/ケンウッド編 01.TS-140S HFオールモード・トランシーバ 02.TS-440S ATU内蔵 HFオールモード・トランシーバ 03.TS-600の再調整方法 50MHz モノバンド/オールモード高級固定機 04.TS-690Sのレストア HF/50MHz オールモード・トランシーバ 05.TKR-200Aレピータ機のCWID書き換え アナログ・レピータを復活させる 06.TS-450Vに高安定水晶発振器を組み込む リグの周波数安定度を向上させる 07.HF機用のCWフィルタを作る 汎用性抜群の代用オプション 八重洲無線編 01.FT-757GXの再調整ポイント 性能を取り戻すメインテナンス 02.FT-780の調整と保守 430MHzオールモード・モービル機の草分け ミズホ通信編 01.FX-6 卓上タイプの50MHz SSB/CWトランシーバ 02.MX-21S 21MHz HFモノバンドSSB/CWハンディ機の名作 03.名作QP-7の発展系 TRX-100 7MHz QRP CWトランシーバ 海外機編 01.51S-1のメインテナンス コリンズ 02.SP-600JX-17のメインテナンス ハマーランド Column 分解方法・手順に注意 古い無線機の再塗装の方法 ![]() ![]() ![]() |