CQOHMLOGO20140329.gif
 初来店メルマガfacebooktwitterLINEインスタ会員登録支払い・配送カートの中講習会・試験運営FAQ・問い合わせ利用ガイド採用

商品一覧掘り出し物ハンディ機モービル機オールモード機レシーバートランシーバーデジタル簡易無線ハンディ用アンテナモービル用アンテナ自宅用アンテナ
受信用アンテナブロードバンドエアバンド用アンテナ基台ケーブルバイク用品デジタル簡易無線オプションその他オリジナルグッズお楽しみプレゼントよくある質問

■CQオームは『当サイト』でのご購入がモール店よりお値打ちです!!■

     
  • 【アマチュア無線TOPはこちら】  
  •  
  • 【インカムトランシーバーTOPはこちら】  
  •  
  • 【中古買取TOPはこちら】  
商品検索
キーワード    価格範囲 円〜
会員専用ページ

◆いらっしゃいませ◆
$LAST_NAME$様、あなたは$MEMBER_STAGE_NAME$です。$POINT$ポイントご利用可能です\(^o^)/

商品カテゴリ
商品検索
キーワード    価格範囲 円〜

商品カテゴリ一覧 > モービルアンテナ > 長さで選ぶ > HV7CX(HV-7CX) 7/21/28/50/144/430MHz/(14MHz)アンテナ【1.9m】

7/(14MHz)/21/28/50/144/430MHz帯高能率モービルアンテナ 【HF帯は3波同時使用可能】※14MHzローディングコイルはオプションです。(D−STAR対応)●周波数:7.0〜7.1MHz/14.00〜14.35MHz 21.00〜21.45MHz 28.00〜29.7MHz/50〜52MHz 144〜146MHz/430〜440MHz ●インピーダンス:50Ω ● V S W R:1.5 以下(21/28/50/144/430MHz)、 2.0以下(7/14MHz) ● 耐入力:120W SSB (7/14/21/28MHz)、 200W SSB(50/144/430MHz)● 利得:2.15dBi(144MHz)、5.5dBi(430MHz) ● 全長:1.9m ● 重量:660g(7MHz帯、ローディングコイル取付時) ● 接栓:M形 ● 形式:1/4λ(7/14/21/28/50MHz)、1/2λ(144MHz)、 5/8λ2段(430MHz) 144MHz帯、430MHz帯のみノンラジアル
HV7CX(HV-7CX) 7/21/28/50/144/430MHz/(14MHz)アンテナ【1.9m】 【DA-0057】

第一電波
HV7CX(HV-7CX) 7/21/28/50/144/430MHz/(14MHz)アンテナ【1.9m】

商品番号 DA-0057


■店頭/本店/モール在庫連動システム
タイトルに【予約】【取り寄せ】表記なければ全て在庫ございますが、
タイムラグ等によりご注文商品がご用意できない場合がございます。
その場合には、折り返しご連絡をさせていただきます。

■【予約】【取り寄せ】商品を注文する場合
【予約】【取り寄せ】商品を含む場合、それらが全て揃い次第発送します。
・在庫がある商品の先発送をご希望の際はカートをわけてご注文下さい
・【予約】商品で納期が判明しているものはタイトルに記載しておりますが
 目安となります
・【取り寄せ】商品はメーカーに在庫があれば数日中に入荷/発送します
・お時間がかかる場合には別途ご案内いたします

■注文商品の変更
注文確定後の変更処理(追加・キャンセル等)は、対応しておりません。
・注文商品の追加や変更がございます場合には
 キャンセルして正しい内容での再注文をお願いしております
・ご希望の際は詳細をこちらよりご確認の上、フォームよりご連絡ください

■お知らせメール
お知らせメールにご登録いただきますと、商品の入荷時や予約開始時にメールが届きます。下記の場合は「お知らせメール」のご登録をどうぞ。
・【予約】商品の場合
・「ただいま在庫がございません」表示が出た場合
・新商品が予約開始前の場合
※中古品・個数限定品を除く

メーカー希望小売価格33,000円のところ
当店特別価格24,750円(税込)

会員価格あり!

[241ポイント進呈 ]

数量

↓下のお知らせメールにご登録いただきますと、品切れの場合は商品入荷時に、発売前商品の場合は予約開始時/販売開始時に、ご案内メールを送信させていただきます!

入荷お知らせメール
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く

この商品の平均評価:おすすめ度(4.5) 4.33

こうちゃんさん(35件) 購入者

東京都/50代 投稿日:2022年12月05日

おすすめ度 おすすめ度(3.0)

設置環境にかなり左右されるように思います。私の環境ではダメみたいで…UHVシリーズの方が扱いやすいかなと感じています。このあたりは前述のように環境によると思いますので、外観重視ならこの製品かなと思います。

モルさん(16件) 購入者

非公開 投稿日:2021年11月07日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)

7MHz帯 SWR 1.4 +10dB。
21MHz帯 SWR 1.7 +10dB。
28MHz帯 SWR 下がらない。
50MHz帯 SWR 1.2 +20dB。
144MHz帯 SWR 1。
430MHz帯 無線機も測定器もナシ。
非常に満足しております。
車ではなく、家屋の屋根につけています。○dB は当局のこれまでのアンテナとの比較です。アンテナを切り替えながら比較してみました。28MHz帯はなぜか SWR が下がりませんでした。もともとほとんど使わないので、まあ良いかなと。

kenapaさん(6件) 購入者

神奈川県 投稿日:2020年12月12日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)

これまでの7MHzシングルから本HV7CXに変更し一本で多バンド(7,21,28,50MHz)運用が出来るようになりました。SWRはAA-54アンテナを使い調整し各バンドとも良好です。この手のアンテナはアナライザーが無いとSWR調整が難しいですね。 

レビュー↓

■HV7CXレビュー
コメットのCHV-3はそれまで使用していた第一電波工業のHV7CXの代わりとして購入、使用しています。

両製品の違いといえば、CHV-3が7、21、50MHzにおいて送受信でき、200Wの耐入力があるのに対し、HV7CXは7、21、28、50、144、430MHzで送受信できる代わりに120Wと耐入力が若干落ちるといった点があげられます。
その意味から言えばすべてのバンドで運用しないけれども、高出力で運用したいという場合にはCHV-3を、それほど高出力で運用はしないけれどもできるかぎり多くのバンドで運用したいという場合にはHV7CXが良いかもしれません。

私の運用形態としてはいずれも固定局運用で、地上高14mHのビルの屋上に設置しておりますが、屋根が金属製のため、いずれのアンテナもマグネットベースにMAT50を取り付けSWR値を下げております。

CHV-3もHV7CXも周波数調整はエレメントのスライドとカットを併用しておこなうわけですが、調整の容易さとしてはHV7CXに軍配があがります。
なぜなら各バンドのエレメントが細く作ってあるため大きめの電工用ペンチがあればエレメントのカットは楽々です。
それに対しCHV-3は耐入力の関係からか、各エレメントが太く、エレメントのカットはワイヤーカッターのような大きな切断工具がないとカットは容易ではありません。
もちろんステンレスを切断できる糸のこでもカットは可能ですが、エレメントの材質がHV7CXに比べますと固いため切断に大変時間がかかります。
このエレメントが太くて固い点は加工がしにくいので、改善を望む点といえましょう。

使用感ですが、販売価格帯がほぼ同じということもあり、性能に優劣はつけがたいですが、あえて言うならば、同じ価格帯でも、運用バンドの少ないCHV-3のほうが感度は良いようです。特に7MHzにおいてその差を感じます。
HV7CXではノイズレベルすれすれの信号がCHV-3ではきちんと聞こえるといったところです。

ただいずれもモービルアンテナですので、いくら地上高14mHで固定運用とはいえども本格的なビームアンテナには負けてしまいます。
この点を考慮に入れた上でCHV-3かHV7CXかあなたのベストチョイスを決めていただきたいと思います。
----------------------------------------------------------------
私は自営業で、コマーシャルポイントの2階の休憩室にIC−706とDJ−F5を置いて、休憩時間に部屋の窓からアンテナを突き出してワッチしていました。
何か良い方法が無いか考えていた時に、このHV7CXを見つけました。
7メガから430メガまで使えると言う事ですが、50メガまではアースが必要なタイプです。
ベランダの手すりなどでは、SWRが下がらないと思っていましたが、144メガと430メガがノンラジアルタイプなので、その他は受信用のつもりで購入しました。

取り付け方法は、サッシの窓枠の縦の部分にK11と言うルーフサイド用の基台を取り付け、アンテナを30度程度倒して固定します。
ケーブルの引き込みは、1.5Dが1.5メートル付いた5Dのモービル用のものを使いました。
窓枠にクッションが付いているので、すきまを通す事が出来ました。
取り付け後、アンテナアナライザーでSWRを測定したところ、HFから50メガについても、窓枠がアースとして働いてくれているみたいで、調整が取れそうだったので、調整用エレメントをカットしてマッチングを取りました。

休憩時間のワッチ用には、これで十分と言ったところでしょう。
時間があれば、HFQRP運用をしてみようかと思っています。

さらに詳しいレビューはこちら 毎週新レビューはこちら

 












オールドリグリペア
愛用の古い無線機を修理

fb_icon_325x32530045.png 41Um0bFwZBL._SL500_AA300_30045.jpg line-230045.PNG v65oai7fxn47qv9nectx30045.png MELNAGA.gif

  メールマガジン登録
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
YOUTUBE
CQオームオリジナル商品紹介1
CQオームオリジナル商品紹介2
CQオームオリジナル商品紹介3