CQOHMLOGO20140329.gif
 初来店メルマガfacebooktwitterLINEインスタ会員登録支払い・配送カートの中講習会・試験運営FAQ・問い合わせ利用ガイド採用

商品一覧掘り出し物ハンディ機モービル機オールモード機レシーバートランシーバーデジタル簡易無線ハンディ用アンテナモービル用アンテナ自宅用アンテナ
受信用アンテナブロードバンドエアバンド用アンテナ基台ケーブルバイク用品デジタル簡易無線オプションその他オリジナルグッズお楽しみプレゼントよくある質問

■CQオームは『当サイト』でのご購入がモール店よりお値打ちです!!■

     
  • 【アマチュア無線TOPはこちら】  
  •  
  • 【インカムトランシーバーTOPはこちら】  
  •  
  • 【中古買取TOPはこちら】  
商品検索
キーワード    価格範囲 円〜
会員専用ページ

◆いらっしゃいませ◆
$LAST_NAME$様、あなたは$MEMBER_STAGE_NAME$です。$POINT$ポイントご利用可能です\(^o^)/

商品カテゴリ
商品検索
キーワード    価格範囲 円〜

商品カテゴリ一覧 > 基台 > その他の基台 > HRK 貼り付け基台 強力両面テープ使用 縦100mm×横40mm×高さ35mm基台が取り付けられない時

●この基台は全長1m以下、質量200g以下のノンラジアルタイプアンテナ専用基台です(当社SGM-506R、SGM-507、AZ510FX、AZ507Rなど)。これ以外のアンテナでは走行中の脱落・破損などの原因になり大変危険ですので、ご使用できません。 ●この基台は、両面テープにより車体(ルーフ・トランク)およびリアウインドウなどの平らな面 に固定します(ご購入前に確認してください)。曲面には貼り付けできません。50×120mm程度の平らな面 が必要です。 ●車体への貼り付け面は、長期使用により他の部分と色が変わることがあります。
HRK 貼り付け基台 強力両面テープ使用 縦100mm×横40mm×高さ35mm基台が取り付けられない時 【DA-0225】
HRK 貼り付け基台 強力両面テープ使用 縦100mm×横40mm×高さ35mm基台が取り付けられない時 【DA-0225】
HRK 貼り付け基台 強力両面テープ使用 縦100mm×横40mm×高さ35mm基台が取り付けられない時 【DA-0225】

第一電波HRK 貼り付け基台 強力両面テープ使用 縦100mm×横40mm×高さ35mm基台が取り付けられない時

商品番号 DA-0225


■店頭/本店/モール在庫連動システム
タイトルに【予約】【取り寄せ】表記なければ全て在庫ございますが、
タイムラグ等によりご注文商品がご用意できない場合がございます。
その場合には、折り返しご連絡をさせていただきます。

■【予約】【取り寄せ】商品を注文する場合
【予約】【取り寄せ】商品を含む場合、それらが全て揃い次第発送します。
・在庫がある商品の先発送をご希望の際はカートをわけてご注文下さい
・【予約】商品で納期が判明しているものはタイトルに記載しておりますが
 目安となります
・【取り寄せ】商品はメーカーに在庫があれば数日中に入荷/発送します
・お時間がかかる場合には別途ご案内いたします

■注文商品の変更
注文確定後の変更処理(追加・キャンセル等)は、対応しておりません。
・注文商品の追加や変更がございます場合には
 キャンセルして正しい内容での再注文をお願いしております
・ご希望の際は詳細をこちらよりご確認の上、フォームよりご連絡ください

■お知らせメール
お知らせメールにご登録いただきますと、商品の入荷時や予約開始時にメールが届きます。下記の場合は「お知らせメール」のご登録をどうぞ。
・【予約】商品の場合
・「ただいま在庫がございません」表示が出た場合
・新商品が予約開始前の場合
※中古品・個数限定品を除く

メーカー希望小売価格4,510円のところ
当店特別価格3,383円(税込)

会員価格あり!

[33ポイント進呈 ]

数量

↓下のお知らせメールにご登録いただきますと、品切れの場合は商品入荷時に、発売前商品の場合は予約開始時/販売開始時に、ご案内メールを送信させていただきます!

入荷お知らせメール
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く

この商品の平均評価:おすすめ度(4.5) 4.58

えいぼーさん(2件) 購入者

50代 投稿日:2023年07月07日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)

車両を買い替えてアンテナを何処に上げようかと悩んでいた所でこれを見つけました。
車両によりけりで普通の基台が使えそうもないときにいいですね。
ただ長くて重量のあるアンテナがつけられない弱点もあります。
後は耐久性がどれ程のもんだかがですね。

信長さん(55件) 購入者

非公開 投稿日:2023年04月03日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)

所有する車には、普通のネジで固定する基台の取り付けが難しく、マグネットタイプも検討しましたが、見た目から貼り付けタイプにしました。
接着力とかが不安でしたが、SNSで使用されている方のコメントを拝見すると1m前後のアンテナまでなら心配はいらないようでしたので購入しました。
まだ、これからの耐久性がわからないので星4個にさせて頂きます

kaz57さん(1件) 購入者

60代 投稿日:2023年03月13日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)

最近のクルマはアンテナを付けるところに苦労するクルマが多く暫くモービルハムができませんでしたがこちらの製品があることがわかり注文してみました。リアウインドに貼り付けていますが今のところビクともしません。取り付けに苦労されている方はイイ物と思います。

ますをさん(218件) 購入者

非公開 投稿日:2022年09月27日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)

バイクのトップケースに取付ます。
ナンバーからだとどうしてもアンテナが長くないと通信が悪くなります。
トップケースに付けて高さをと思うのですが、安全を考えて走行中はsbb0やsbb2を取付けて、遊び先でナンバーに付けた長いアンテナと入れ替えて遊べればよいかと考えてます。
az507も買ったのでこれを付けても良いかな。

tommys さん(8件) 購入者

非公開 投稿日:2022年08月29日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)

最近の車はアンテナの取り付けに困ります。
車両変更したため購入。
もう3台コレばっかりです。
耐久性も良いです

レビュー↓

■HRKレビュー
HRK貼り付け基台をマンション3階の出窓外側下部の10センチほどの張り出し部に取り付け、モービル用の2Dケーブルでアルミサッシの隙間から引き込みました。
取り付けたアンテナは、エアバンド用モービルアンテナAB1230Mです。

我が家のアルミサッシ枠には、マグネットや通常の基台は設置できず、ハンディ用のクリップ基台は防水性と耐荷重などから常設には向かないなど、今までは室内側で対応していましたが、限界を感じたことから貼り付け基台を設置することにしました。

貼り付け 基台はアースが必要とのことで、アンテナ固定ができればよい程度に考えていましたが、意外なことに金属(アルミ)部分に密着させたところ、ある程度ノイズが低下したので、同社のMAT50のような誘導効果(?)により、(金属部分に貼り付けた場合)若干のアースが取れていると思われます。
この点はVHFエアバンド(AM)受信用なので、うれしい誤算でした。
送信に関してはあくまでもノンラジアルタイプを利用したほうが良いと思います。
VHF帯は、アンテナの位置が10センチ変わるだけで受信状態が激変する事があるので、実際貼り付ける前に、設置可能範囲内でガムテープ等で仮設してみることをお勧めします。
我が家の窓ガラスは鉄線入りのため?窓を開放した状態で良好に受信できても、窓を閉めアンテナと窓ガラスが10センチ以下の距離になると一気に悪化したため、極力離して15センチ程度の距離を持たせ若干外側に傾斜させて設置しています。
そのため、仮設の際は必ず窓ガラスも閉めて確認することをお勧めします。
台風接近前に固定しようと、夜間に貼り付けたところ若干曲がってしまった点は失敗でした。
「ぴとっ」とついたと思ったら既にがっちり固着していたので、貼り付けは「一発勝負」です。
テープなどで目印をつけ、「あわてず」作業するべきです。

モービル用2Dケーブルは、基台から室内への引き込みで1メートル長のものを、サッシ下部の端にあるレールの切れ目を利用し、窓枠とサッシ枠下部の隙間に通しました。
手持ちの1.5Dケーブルでは若干の余裕があったため、2Dケーブルを選択しました。

結果的に、我が家の場合はぎりぎり通りました。
注意点は、同軸ケーブルは若干でも潰すと極端に特性が悪化する事があるため、サッシ枠と窓枠の「隙間を潰さず通す」必要がありますので、潰さないと通らない太いケーブルよりも、確実に隙間を通る細いケーブルを利用するべきです。
実際の取り付けは、安定した信号(空港のATISなど)を受信しながら、窓を閉めてSメーターが下がらないか確認しながら調整しました。 
あまり開閉しない窓なので、耐水性の透明テープで固定しただけです。
隙間ケーブルは出窓で利用する場合、取り回しにくいため、細いモービル用同軸で直接引き込みました。

アンテナはVHFエアバンド受信が主目的なので、基台の制限(1メートル、200グラム)をクリアできるAB1230Mを使用。
VHFエアバンドは自作1/4λ約60センチ長のアンテナに若干劣ります(体感的にRH1230やSRH120とほぼ同程度)が、耐久性とUHF帯も考慮しての選択です。

今までは室内側でロッドアンテナを使用していましたが、より安定して受信できるようになり、今まで入感しなかった局も多数入感するようになったので、室内でいくら努力するよりも屋外に設置するべきだと痛感しました。
----------------------------------------------------------------
■HRKレビュー

私の愛車(セダン)はトランクリッドの裏側にビッシリ内装が通っており、トランク基台が使えません。
なので、無線アンテナの装着はマグネット基台を利用していましたが、これだとルーフの曲面に沿ってアンテナエレメントが外側を向いてしまい、見栄えがよろしくない。
あれこれいろいろ悩んでいた頃、貼り付け基台HRKの存在を知りました。
アースがとれないのでノンラジアルタイプ限定、粘着力の制約から、取り付け可能なアンテナも全長1m以内で重さ200g以下となっています。

私はリアガラスに貼り付けました。
ボディに傷を付けずに基台を装着出来るのはGoodです。2軸の調整機構が付いている為、アンテナをしっかり垂直に向ける事が出来ます。
色もオールブラックで目立たないデザインになってます。
が、組み合わせるアンテナ側同軸ケーブルの金具にブラックが無いのが残念。

さらに詳しいレビューはこちら 毎週新レビューはこちら












オールドリグリペア
愛用の古い無線機を修理

fb_icon_325x32530045.png 41Um0bFwZBL._SL500_AA300_30045.jpg line-230045.PNG v65oai7fxn47qv9nectx30045.png MELNAGA.gif

  メールマガジン登録
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
YOUTUBE
CQオームオリジナル商品紹介1
CQオームオリジナル商品紹介2
CQオームオリジナル商品紹介3