CQOHMLOGO20140329.gif
 初来店メルマガfacebooktwitterLINEインスタ会員登録支払い・配送カートの中講習会・試験運営FAQ・問い合わせ利用ガイド採用

商品一覧掘り出し物ハンディ機モービル機オールモード機レシーバートランシーバーデジタル簡易無線ハンディ用アンテナモービル用アンテナ自宅用アンテナ
受信用アンテナブロードバンドエアバンド用アンテナ基台ケーブルバイク用品デジタル簡易無線オプションその他オリジナルグッズお楽しみプレゼントよくある質問

■CQオームは『当サイト』でのご購入がモール店よりお値打ちです!!■

     
  • 【アマチュア無線TOPはこちら】  
  •  
  • 【インカムトランシーバーTOPはこちら】  
  •  
  • 【中古買取TOPはこちら】  
商品検索
キーワード    価格範囲 円〜
会員専用ページ

◆いらっしゃいませ◆
$LAST_NAME$様、あなたは$MEMBER_STAGE_NAME$です。$POINT$ポイントご利用可能です\(^o^)/

商品カテゴリ
商品検索
キーワード    価格範囲 円〜

商品カテゴリ一覧 > 広帯域受信アンテナ > D130 (D-130) 25-1300MHz受信用ディスコーン【1.7m】幅広い範囲の受信をする場合にはディスコーンが最適!

スーパーディスコーンアンテナ(固定局用)
(25〜1300MHz受信) (50/144/430/904/1200MHz帯送信可能)

D130
●全長:1.7m●重量:1kg●最大直径:84cm
●適合マスト径(mm):φ25〜50
●同軸ケーブル:RG58A/U 約15m、M形コネクター付
●空中線型式:単一型
★主な特長
(1)25〜1300MHzまでの広帯域設計。受信用アンテナ。
(2)軽量・コンパクト設計なので団地やマンションのベランダにも設置可能
(3)サビに強いオールステンレス製。
(4)50,144,430,1200MHzのアマチュアバンドおよ び、パーソナル無線用として送信も可能。
(5)コーンエレメントがすべて同じ長さに設計されているため、ディスコーン 本来の完全無指向性。
◎類似品にご注意ください。
※D130は固定用アンテナです。車載用には使用できません。
D130 (D-130) 25-1300MHz受信用ディスコーン【1.7m】 【DA-0168KA】

第一電波
D130 (D-130) 25-1300MHz受信用ディスコーン【1.7m】幅広い範囲の受信をする場合にはディスコーンが最適!

お勧め!

商品番号 DA-0168KA


■店頭/本店/モール在庫連動システム
タイトル【予約】【取り寄せ】以外は全て在庫あります。

■【予約】【取り寄せ】商品を注文する場合
【予約】【取り寄せ】商品を含む場合、それらが全て揃い次第発送します。
・在庫がある商品の先発送をご希望の際はカートをわけてご注文下さい
・【予約】商品で納期が判明しているものはタイトルに記載しておりますが
 目安となります
・【取り寄せ】商品はメーカーに在庫があれば数日中に入荷/発送します
・お時間がかかる場合には別途ご案内いたします

■注文商品の変更
注文確定後の変更処理(追加・キャンセル等)は、対応しておりません。
・注文商品の追加や変更がございます場合には
 キャンセルして正しい内容での再注文をお願いしております
・ご希望の際は詳細をこちらよりご確認の上、フォームよりご連絡ください

■お知らせメール
お知らせメールにご登録いただきますと、商品の入荷時や予約開始時にメールが届きます。下記の場合は「お知らせメール」のご登録をどうぞ。
・【予約】商品の場合
・「ただいま在庫がございません」表示が出た場合
・新商品が予約開始前の場合
※中古品・個数限定品を除く

メーカー希望小売価格22,880円のところ
当店特別価格17,160円(税込)

会員価格あり!

[167ポイント進呈 ]

数量

↓下のお知らせメールにご登録いただきますと、品切れの場合は商品入荷時に、発売前商品の場合は予約開始時/販売開始時に、ご案内メールを送信させていただきます!

入荷お知らせメール
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く

この商品の平均評価:おすすめ度(4.0) 4.00

Clasperさん(1件) 購入者

岐阜県/60代/男性 投稿日:2019年08月08日

おすすめ度 おすすめ度(4.0)

BB6W等のMF-HFのブロードバンドアンテナと組み合わせて、1.3GHzまでをカバーする受信環境を整えるために設置しましたが、一部送信も可能なので、FT-818NDを繋げて50MHz,144MHz,433MHzにもQRVしてみました。
FT8ですと50MHzではアジア諸国とQSO出来ますし、144MHzでは、割りと安定して奈良、大阪、神戸あたりとQSO出来ています。無調整で揚げるだけで使えるのがいいですね。

CQオームより

ディスコーンアンテナ
ディスコーンアンテナは円盤(ディスク)と円錐(コーン)を組合わせた構造になっていて、使用可能周波数範囲がとても広いという特長があります。

CQオームからワンポイント
『幅広くいろいろなバンドを聞いてみたい』ということでしたら、やっぱりまずはディスコーンアンテナでしょう。アマチュアバンド以外のバンドではぐっと感度が落ちてしまうGPアンテナに比べますと、幅広く安定した感度があります。

広帯域受信機をお持ちの場合にお勧めです。飛躍的に受信感度を伸ばすことが出来ます。もちろんアマチュア無線用ハンディ機・モービル機に接続・送信も可能です。ただ、送信は一部周波数で可能ですが、送信性能の方はあまり期待されないよう。あくまでもディスコーンアンテナは、『幅広く受信する』というのが最大の利点です。送信をメインで考えるのであれば、GPアンテナを選択しましょう。

選択のポイント 一番の売れ筋はD130です。ディスコーンアンテナもサイズの大きいものほど高性能です。ただサイズもそれなりにありますから、D130が設置できないよ!という方は、D190ですね。190でもハンディ機付属のアンテナに比べますと飛躍的に性能はのびます。そして、最近発売されたのがD1300AM。D130のAMバンド強化タイプです。AM受信はディスコーンでもなかなか難しいところでして、とくにその部分の性能を上げたのがD1300AMです。AM以外の性能はD130と変わりません。

設置
基本はベランダに設置します。Uボルトが2つ付属していますから、これでベランダの縦の手すりに設置・手すりに物干しなどをつけてそれに設置するなどが一般的です。

接続
D1300AMは同軸ケーブルが付属しておりません。無線機器までの同軸ケーブルが必要になります。 
D130/D190などは同軸ケーブルが付属しておりますが、先端のコネクターは汎用のM型となっております。ハンディタイプの受信機・無線機に接続する場合には、M-BNC、M-SMAの変換ケーブル(コネクター)が必要となります。
SMA型機器を接続される方は、SMAP-MJコネクターSMAP-MJ50cmケーブルSMAP-MJ1mケーブル
BNC型機器を接続される方は、BNCP-MJコネクターBNCP-MJ50cmケーブルBNCP-MJ1mケーブルをご利用下さい。

延長
付属ケーブルで足りないという方は、2種類の方法があります。
まずは、単純な延長。そのままケーブルを繋ぎます。延長ケーブル各種はこちら

また、付属のケーブルセットは使用せずに、そのまま必要な長さの自宅用ケーブルセットを購入して使うという方法も考えられます。
付属ケーブルは58Uという非常に細いケーブルです。これは高い周波数ほど損失が大きいんです(目的の電波が消えてしまう)
ですから、5Dや8Dの性能のよいケーブルに一式交換してしまいまょう!
延長する必要がなくても、付属ケーブルは性能がよくないので、最初から使用せずに、5Dや8Dなどのケーブルを別途購入される方も多いです。
お勧めは5DFB、フジクラ5DDFB、フジクラ8DFBを予算に合わせて……こちら


 

レビュー↓

■D130レビュー
エアバンドを中心にIC−R20、IC−R10で楽しんでおりましたが、付属のロッドアンテナでの受信能力に限界を感じ、ディスコーンアンテナD−130を購入しました。

設置場所は2階のベランダで、3.5mのポールに取り付け、アンテナの高さは2階の屋根の棟から少し出るくらいです。
レシーバーまでは5D−FB 15m、分配器SS−500、変換ケーブル 1mで繋げています。

受信感度ですが、羽田空港までは約35kmありますが、アプローチ、デパーチャーなどの空港側がかろうじて入るようになりました。

KG−ACARSについては、IC−R20のデュアルウォッチを利用して131.250、131,450を受信し、北は山形・宮城両県、西は能登半島から名古屋くらいまでをカバーし、5分間で多いときは20機くらい表示します。

カンパニー波については、ANA関東が一番良く、地上局もクリアに受信できます。

エアバンド専用アンテナであればもっと感度が上がると思いますが、他にも消防、救急なども聞くことから、オールバンド対応のこのアンテナにしたのですが、思っていた以上の感度の良さに満足しております。
----------------------------------------------------------------
■D130レビュー
自宅で主にエアーバンドを聞くのに購入しました。室外アンテナは初めてです。
レシーバはIC-R20とID-92を使用しております。

組み立ては以外に簡単に出来ました。
組み立てて見るとやはり大きいです。
しかし皆さんのレビュー通り30分もあれば簡単に出来ますね。

設置場所は2階のベランダを選んだのですが、購入した設置ポール(SUSパイプ28φ 4m)を自家用車で運搬しようとしたのですが、車に入りきれず泣く泣く3mに切り落として運びました。
結果残念ながら家の棟より上に出ず、屋根が邪魔をして方向が片寄ってしまいました。
にもかかわらず、ハンディー用ロッドアンテナでは先ず無理だった某空港のATISが入ってきたのには驚きました。
Sメータは1〜2個位の振れですが、内容は聞き取れます。
これは車載のアンテナD103で条件のいい場所でもなかなか入ってこなかったので正直驚きました。これなら時期を見て棟上に設置しようかと考えております。

満足度は上記の件もあるので85点位です(自分が悪いのでアンテナには申し訳ないですが・・・)。
取り付けてからはなかなか暇が出来ず、あまり使用できないので確実なレビューとはならないですが、何かの参考にでもなれば幸です。
----------------------------------------------------------------
■D130レビュー
今回エアーバンドを自宅で聞くのに、固定用のアンテナが欲しくて悩んでいた所、知り合いの方がダイアモンドのDー103かコメットのABー1230Mが良いよと言う事でしたので、インターネットで探していた所、D-103目に入りましたので、早速、注文を入れました。
自宅から空港は、かなり遠いのですが、モービルでも、かなりハンディ無線機でも受信出きる用に成りました。
初心者でアンテナの事は何も判らなかったので、自宅で聞ける用に成ったので嬉しかったです。
有り難うございました。
----------------------------------------------------------------
■D130レビュー
外部アンテナとしては、初めての購入品になります。思っていたよりも軽く、小さいイメージでした。
IC−R5をメインとしてエアバンド、KG−ACARS、列車無線を聞いています。
今までは1km以上離れていて私鉄列車無線は雑音に埋もれてましたが、アンテナを繋ぐとハッキリ聞こえるようになりました。
エアバンド専用のアンテナと迷いましたが、おもしろ無線を聞きたいのと将来アマチュア無線の送信にも使いたいのでこちらにしました。
コネクタがM型なので変換プラグが必要になってしまいますが、とても満足しています。
----------------------------------------------------------------
■D130レビュー
鹿児島市でエアライン関係をVR−500で受信しています。ベランダ設置のホイップアンテナでは物足りずディスコーンD−130を購入し3階建て自宅の屋上(4階部分)に設置しました。3D相当の同軸が15m付属しており、ポールを建てた後30分位で組み立て→接続できました。

鹿児島空港は標高が270mもあり、かつ自宅周辺の山が空港方面にかかっている為、自宅ではアプローチ(機体側)がギリギリ、タワーは全然無理でした。
今まで主にカンパニー波、福岡ACCを楽しんでおりましたが、D−130に繋いだところ受信状態が非常に安定、音質も今までの乾いた感が無くなり耳当たりがかなり良くなりました。

また、空港波もデパーチャ、アプローチ、が同じようにくっきり、タワーもスケルチを開ければ空港側をかすかに受信できるまでとなりました。
反面、混変調が発生しました。
カンパニーとARCARSの同じ130MHZ付近で、何やらTV音声を拾ってしまいます。
アンテナ側の問題ではなくハンディ受信機の宿命でしょうから、ある意味アンテナの性能が高いという証明であると思います。

アンテナ設置後まだ何時間も聴いておりませんが、より安定した受信状態にすべく同軸を5D−FBに変更する準備中です。
3D相当だと物足りない訳ではないですが、アンテナの性能を少しでも引き出すにはケーブル変更が手軽かなと思いました。

いっその事ケーブルは付属せずに価格を安くしてくれたらもっと売れるんじゃない?でもケーブル付きだと初心者でも取っ付き易いのでしょうね。
多くのユーザーに支持されているアンテナであることをいろんな意味で実感しました。
----------------------------------------------------------------
■D130レビュー
まるっきりの初心者なのですがほんの少しでも参考なればと思い再びレポートさせていただきます。

前回、D190のレポートをさせていただきました。初めての外部アンテナでいろいろと聞くことができD190の性能・コスト・サイズなどのバランスの良さに十分満足したのですが、D130の設置が可能なことが判明したのでD130だとどれだけ聞くことができるのか気になって気になってしょうがないのでD130を追加で購入してしまいました。

受信環境・機材・取付方法も前回のD190と同様です。アンテナ給電部の高さはほぼ同じ。トップエレメント先端は約1M程度高くなってます。

D190(前回のレポート)
・AMラジオはきっちり聞き取れる(Sメーター:5前後)
・FMラジオは他エリアもきっちり聞き取れる(Sメーター:11)
・JRは聞き取れる(Sメーター:6前後)
・エアー・コードレスはきっちり聞き取れる(Sメーター:8前後

・144.433帯は聞き取れる(Sメーター:4〜6前後)
その他の周波数もいろいろ入ってきます。

D130
・AMラジオは、D190では若干サー・ザーって音が入っていた局が雑音なくきれいに聞こえるようになった。
・FMラジオは、D190ではザーザーいって聞き取り困難な局がサーって音程度になり聞き取れるようになった。
・エアーは、D190でほとんど聞こえなかった地上局側と思われる音が聞こえるようになった(かなり音は小さくサーって音がしてるが)。
・コードレスは、D190より音が小さく聞こえる(Sメーター:-1程度)。アンテナの能力上、D190より劣るとは考えにくいのでより遠いところのものが受信できていると考えた方が妥当か?
・JRが若干聞き取りにくくなったような気がする(Sメーター:-1程度)
・144.433帯ともにきっちり聞き取れる。
・近くを車・バイクが通るとノイズ(雑音)を拾う時がある。
その他の周波数もいろいろ入ってきます

全体的に、SメーターはD190より1〜2程度上がり、聞き取れる範囲は広がり当たり前ですがD190より性能が上に感じられます。ただ、感度が良くなったせいかサー・ザーとか車などのノイズ(雑音)が入る時があるように感じます。

受信性能以外では、はっきりいってでかい。
全長1.7M、最大直径84CMは伊達でありません。
コーンエレメントもD190と比べて太いです。
知らない人が見たらちょっとあやしがるかもしれません。
30分程度で組み立て・取り付け出来ましたが、ベランダ・バルコニーでの組み立て・取り回しは大変です。
同軸ケーブルはD190と同じ(型番は微妙に違うが)で長さが10M→15Mになったものです。
それ程太くないのでケーブル取り回しも簡単です。
ただケーブルの損失を考えるとこの太さで15Mにする必要があるのかと思いますが、戸建での取り付けの際はちょうどいいのかもしれません。
あと、D130には取扱説明書が付属しません(D190には付属します)。
組立方法の説明書があるので問題なく組立ができますが、これ
は私のような初心者には不親切な気がします。

最後に、追加購入して大満足かというとそれなりに満足しながらも、期待が大きかったからかD190の設置時より感動は薄いですハイ(笑)

性能的にD190より間違いなくD130の方が上でD190でほとんど聞こえなかったエアーの地上局と思われる音も入ってきているのでさすがと感心するのですが、私の設置環境・受信機材ではD190とD130では、正直なところサイズ程の差がないです(サイズが2倍なら受信も2倍ってわけではないので当たり前ですが)。
きっと高性能な固定機だとより差がはっきりするのかもしれません。

私見ですが、アパート・マンションなどでサイズに制限があったり、ハンディ機のみでの受信ならば性能・コスト・サイズに優れたD190で十分な気がします。
無理してD130をつける必要はないように感じ
ます。D190は本当にコンパクトで設置しやすいです。
サイズに制限がなく、いずれ固定機など高性能なものでの受信予定ならば迷わずD130でしょう。
この大きさは戸建じゃないと無謀な気がします(笑)
※ 上記は受信についてで送信(私はしてませんが)を考えると、D130は50MHzの送信が可能で144MHz帯の調整は必要ないとのことです。D190は 144MHz帯の146MHzよりでの送信にはトップエレメントの長さ調整が必要と取扱説明書に記載があります。受信メインのディスコーンですが、ここら辺も選択のポイントになるかもしれません。

ということで、D190とD130の両方を使ってみた感想は、D130の性能のすごさを感じつつ、D190のコンパクトなのにD130に負けずとも劣らない性能に今更ながら驚いた次第です。=以上=
----------------------------------------------------------------
■D130レビュー
CQオームさんでディスコーンアンテナ(D130)を購入して一週間になりました。
と,言っても取り付けからまだ三日程度しかたっていませんが素晴らしいの一言です!!
私の家は一軒家でベランダに設置してもいいと思ったのですが、家々に阻まれアンテナ自体が遮断されてしまいます。
そこでベランダから鉄パイプを立てそこにアンテナを設置しました。
アンテナ組み立ては初心者でも簡単に組み立てられると思います。

D130付属の同軸ケーブルでは私の部屋まで届かなかったのでCQオームさんで5DFBケーブルを購入させて頂きました。
受信感度の方ですが先に書かれたように素晴らしいの一言です。
具体的に以前私はロッドアンテナやハンディーフレキシブルアンテナ、専用アンテナを使用していました。
ロッドアンテナはSRH789やSRH999、専用アンテナは消防波等用でした。
それらのアンテナでは消防無線など限られた地域しか聞こえませんでしたがD130に替えてからは自宅から直線距離にして25Km先の無線まで聞くことが出来ました。
これだけでもD130にした価値はありました。
----------------------------------------------------------------
■D130レビュー
設置に苦労しました。
こんなに大きいものとは....
結局息子の部屋のベランダに、衛星アンテナ用の取付金具を少し改造して取り付けました。
そのために、ケーブルの長さが、足りなくなり急遽延長ケーブルを購入しました。

さすがディスコーンですね。
DJ-X7につなぎ、ACRASDで受信しました。
SRH-789ではMax130ポジションぐらいしか画面に表示されなかったのが、仕事を終えて21時過ぎに帰宅して画面を見て驚きました。
600ポジション以上を表示していました。
今までは、0だったアップリンクも受信していました。
エラー比率が数パーセントには驚きました。

さらに詳しいレビューはこちら 毎週新レビューはこちら

 












オールドリグリペア
愛用の古い無線機を修理

fb_icon_325x32530045.png 41Um0bFwZBL._SL500_AA300_30045.jpg line-230045.PNG v65oai7fxn47qv9nectx30045.png MELNAGA.gif

  メールマガジン登録
FACEBOOK
TWITTER
LINE
INSTAGRAM
YOUTUBE
CQオームオリジナル商品紹介1
CQオームオリジナル商品紹介2
CQオームオリジナル商品紹介3