-
自宅では6mの交信は難しく、ロケの良いところへ行ってEスポ時期の移動運用を楽しみたいと思い購入しました。
組み立ても慣れれば数分で出来ると思います。
-
以前から気になっていましたが、大幅値下げのタイミングで購入し三脚に取り付け、RHM-12とIC‐705で移動運用を楽しんでいます。
ズッシリ重く作りの良さを感じます。
買って良かったです。
-
以前3.5MHzが自宅インターホンに悪さをしたことがあり、インターホンにフィルターを入れて対応済みですが、お守り代わりに購入してみました。
無線運用では効果は今のところ感じることが出来ませんが、ご近所への障害対策として安心感増しました。
-
メーカー推奨の使い方ではありませんが、ベランダでGP98を使用するのに購入しました。
台風など風が強くなったり、雷の時に短くする事が出来るのが購入の理由です。
-
手軽に公園駐車場でモービルからHFのPOTA運用したく、基台の増設を決意。
既存のケーブルと同じ(SLM-050)とセットでリピート購入
目立たずスマートに助手席下まで引き込めました
これからは気軽に車内でもHFのPOTA活できます。
-
IC-705を移動運用に持ち出したときに使うのに購入。
やはり、名のあるメカー品は安心です。
-
CWの夜間運用で家族に迷惑が掛からない様に購入、軽くて着用していても疲れず長時間着用していても気になりません。
-
IC-705用に購入、つくりもしっかりしていて安心です。
ケーブルの太さもあり、損失も少なそうです。
-
CW-ONE-PROと合わせて、購入しましたがいい感じです。
CW交信のテンションが上がります。
-
しっかりした造りで高級感、重量もあり、感触もとてもいいです。
使いこなしていこうと思います。
アマチュアコードの精神を広げて楽しい『フリラ&アマチュア無線』の世界をつくろう!
CQオーム8つの取り組み/CQオームはフリラ&アマチュア無線業界のため、下記の8項目に取り組んでいます!
アマチュア無線機の使用について
【1】無線局を開設するには免許が必要です。
アマチュア無線機は、電波法により指定無線設備となっています。
この無線設備を使用して無線局を開設しようとするときは、総務大臣の免許を受けなければなりませんのでご注意ください。
(電波法第4条)
【2】免許を受けずに開設し、又は運用した場合は罰則があります。
無線局の免許がないのに、無線局を開設し、又は運用した者は、電波法により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます。
(電波法第110条第1号)
【3】免許を受けるには免許申請が必要です。
無線局の免許を受けるには、免許申請書を総合通信局に提出して、免許の申請を行うことが必要です。
詳しくは総合通信局にお問い合わせください。
CQオーム【CQオーム株式会社】は古物商許可を得た事業者です。岐阜県公安委員会許可 第531030001944号















無線機・アンテナ・オプション、通販ならお任せ! 4000種、無線機1000台、アンテナ1000本常備、大量の在庫で即日発送がモットーです!
アマチュア無線機・広帯域受信機(ワイドバンドレシーバー)・トランシーバー(インカム)の専門店 CQオーム
初心者の皆様にも優しく、OMさんにも魅力ある、元気な専門店を目指してます!
Copyright(C)CQオーム